top of page

家庭でできる性教育

 性教育は,子どもの心と体を守る「命の教育」と言われている。子どもが幼い頃から、家庭で少しずつ取り組むことが大事だが,実際に親としては伝え方に悩むところだ。

 しかし、子どもたちが自分の体に関することを自分で決め、自分らしく健康に生き、自分で自分を守れるように科学的に正しいことを私たち大人は伝えていかなければならない。

 今年度の小谷村学校保健委員会では,「家庭での性教育」について、小谷村子育て支援センター上川みずき先生を講師として講演していただいた。

 過日の「R5年度スマホ・タブレット・ゲーム機等に関するアンケート結果」において、本校は、76.8%の生徒が自分のスマホを所持し、大北地域のみならず全県と比較しても非常に高い所持率であることを踏まえ、SNS等による性被害の防止についてもお話いただいた。

 今後,小谷村の保育園・小学校・中学校の保護者を対象に,本講演会を聞き逃した方に向けて,ダイジェスト版として編集しYouTubeに限定配信をする予定なので,是非ご試聴ください。


閲覧数:10回

最新記事

すべて表示
bottom of page