top of page

後世に伝えたい祭り

中谷大宮諏訪神社の例大祭があり、来賓として参列させていただきました。長野県無形民俗文化財である狂拍子(くるんびょうし)と奴踊り(やっこおどり)、また、獅子舞(ししまい)が奉納されました。


狂拍子は子孫繁栄を願い、男児が2人で行う踊りです。少子化による踊り手不足が深刻な問題で、現在は保存会により伝承されているそうです。


奴踊りは、12人の奴による踊りです。その年の作柄や社会情勢、国政や村政等に対する村民の心情などを唄に詠みあげます。


いずれも後世に伝えたい村の大事な文化です。



閲覧数:17回

最新記事

すべて表示
bottom of page