top of page
検索

風邪予防週間1/27~29

  • pr-jhs
  • 2月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月18日

 保健給食委員会が企画した風邪予防週間がありました。(本校ではその前の週に少し感染症の病気が迫ってきた様子もありましたが、なんとか広まらずにすんで、ひと安心というところでしたので、風邪拡大防止週間だね、と職員では話していました。。)

 風邪予防の声かけ、二時間目休みの換気(レミオロメンの「粉雪」が流れます。)、手洗いやハンカチ携帯のおすすめ、また手洗いが楽しく意識が高まる工夫をしてくれました。

 これは、生徒がこれまでに作ったキャラクターです。POPなイラストとしゃれたネーミングに感心します。

 左から歯科歯ちゃん(しかばーちゃん) 真ん中 ハブラC(はぶらし)、


   右 釈迦シャカ(しゃかしゃか)


 今回委員から「換気タイムの最後には校長先生や教頭先生の生歌のライブで換気がしたいです」。というオファーがあったのが12月。冬休み中に準備すれば間に合うか・・・。と思い、気軽にOKの返事をしたものの・・・。まずい。近づいてきてしまった!!、と今回考えたのが、替え歌。スピッツの「空も飛べるはず」を風邪予防バージョンに変えた「ウイルスも飛べるはず」を創って歌いました。

 前日の夜、キーボードの教頭先生と音楽室で練習し、当日の朝ボーカルに事務の先生をスカウトして臨みました。普通教室の廊下での「換気ライブ」生徒や職員の皆さんが盛り上がって拍手やレスポンスをして笑顔をたくさん見せてくれたので、練習不足の私たちも楽しい気持ちで演奏できました。


 最終日の金曜日は、3学年担任をボーカルにスカウトし、1回ほど校長室であわせての本番。委員からのリクエストで「粉雪」を演奏しました。

「みんな風邪予防してるかいー?」イエーイ「換気しているかー?」イエーイからの歌い出し。前回より、タブレットを構えている生徒が多く・・・録画禁止です・・・。に笑い。

さびにキーが高く、その繰り返しが何回かあるので、ボーカルはかなりへとへとでした。(笑)一生懸命なら許されます!!


早速、「今度は〇〇先生に歌ってほしいー。」とのリクエストがたくさん。「そうだよね。ぜひ説得しておいてね。」とお願いする私でした。

                                  (校長 小林)

 
 
bottom of page