top of page
検索

1/14(火)スキー・スノボ教室

  • pr-jhs
  • 1月19日
  • 読了時間: 3分

 三連休明けです。栂池スキー場にて全校スキー・スノボ教室が行われました。

昨年度は少し前方も見えなくなるくらいの吹雪というなかなか過酷な状態だったようですが、今日は快晴!!ゲレンデがまぶしい!!これも本校晴れ女の体育科教師のおかげ!!とみんなで手を合わせた次第です。(ちなみに、翌日からはしっかり雪が降っていました。)

 本日は栂池スキー学校のインストラクターの皆さんによるご指導です。毎年ありがとうございます。ありがたいことに、ベテランのインストラクターの皆さんと、職員よりも上手な生徒たちですので、安心してお任せできてしまうのです。




こんな新雪をいったグループもあるのですね・・・。

スノボーグループがあるのも小谷の特色でしょうか。みんなカッコいいですね。

お昼は美味しいビーフカレーをいただきました。


↓ こちらはチャンピオンコースで練習していたアルペン部の皆さんです。実際に滑っている様子が見られるチャンスと思い、お邪魔してみました。

 ちょうどストックなしでバランスや姿勢を感じながら滑る練習をしていて、次々に滑り降りてきて、コーチから指導を受けているところでした。安定の滑りにため息!!

 閉講式に引き続き、アルペン部が(先日の壮行会では合宿中で不在だったため)この時間に合わせて移動してきて、みんなでゲレンデ壮行会をおこないました。

 爆竹が鳴らされた後、ゲレンデの上から6名の部員が華麗滑り降りてくるのを拍手で迎えました。顧問の先生が粋な演出を考えていてくれましたよ。

 太鼓に合わせてのエールや応援歌が鐘の鳴る丘ゲレンデに響き渡りました。周りにいた保護者の方や地域の方、スキー客の皆さんからも温かい拍手をいただきました。


 県中大会頑張ってくださいね。ゲレンデもまぶしい!かったですが、生徒の皆さんも本当にまぶしい!と感じた一日でした。


 おまけ・・・。  

 今日は私をはじめ・・・○十年ぶり・・・。初スノボ・・・。小学校のスキー教室以来・・・。なんていう職員もがんばってチャレンジしてみました。初級コースの生徒が、「

校長先生も大丈夫だから、ウエルカム。一緒に滑りましょうよ。」という言葉に、ならば・・・。とついていこうとしたものの…。「じゃあまずはリフトに乗ってって、1本好きなように下まで滑ってみよう。」のインストラクターさんの言葉に・・・・。恐る恐る乗った○十年ぶりのリフトに戸惑い、乗ったもののはたして無事降りてこれるのか・・・という不安を抱き、あという間に中腹に到着。

 リフトを降り、ゲレンデに立ち眼前に広がる景色に感動していたら、あらら、あっという間に、みんなきれいな弧を描いて滑り降りていってしまいました。 ムリッ!!(心の声)

 もちろん小谷の生徒であるから初級グループといえど・・と思ってはいたものの、案の定・・・みんな上手でした。一般初級コースとは全く違いますね。小さくなっていく生徒の姿を眺めつつ、下手なことをして怪我でもしたら迷惑をかけてしまう・・・と、慎重に広ーくゆーっくり降りていきました。

 お天気も良く、広くて平日なので、そこまで混雑していないという好条件の中、不慣れな職員もゆったりとした気持ちでスキーを楽しむことができました。小谷村に感謝です。

 本日お世話になりました関係の皆様、本当にありがとうございました。

                                (校長  小林)    


 
 
bottom of page