1/24(金)台湾交流③
- pr-jhs
- 1月30日
- 読了時間: 2分
本日は本校においてさまざまな交流事業が行われました。
・歓迎会(①教育長先生の挨拶 ②両校長挨拶 ③お土産交換 ④台湾の生徒の発表 ⑤集合写真撮影)
・交流授業(①書道 ②フーバ ③吹奏楽)
・クッキング交流(①餅つき ②ケーキ作り)
11月に台湾でお世話になった2年生が中心となって今日まで準備を進めてきました。


台湾の二水の特産品をいただきました。

二水の生徒さんはダンスを披露してくれました。途中でお菓子を投げてくれるというパフォーマンスも!ノリノリになって盛り上げる小谷の生徒のみんな。

全員で記念撮影!!横断幕が賑やかですね。


平仮名は難しいですよね。本日おこなう「もちつき」や自分の名前、互いの名前を書いてみました。


バレーとはまた違った感触のボールやルールのフーバで体を動かしました。スポーツは自然と声を掛け合ったり、ハイタッチしたりと互いの距離が近づきますね。


吹奏楽では、あらかじめ二水の皆さんにも楽譜をお渡しして練習してきてもらいました。楽器を通してみんなでひとつの音楽を創る楽しさがあります。いつも以上に迫力がある演奏となりました。




昨年に引き続き餅つきもおこないました。クッキングもそうですが、頼もしい助っ人である2年生の保護者の皆さんが、準備から一緒に力を貸してくださいました。皆さんが和気藹々と本当に楽しそうに動いてくださり、こちらまで嬉しくなりました。

日本の給食はいかがでしたか。

食事がすむと、いよいよお帰りとなりました。玄関まで全校でアーチをつくりました。



充実した交流を終え、別れを惜しみつつみんなでお見送り。台湾の皆さんに楽しい思い出をたくさん持ち帰っていただけたら何よりです。
次の交流は秋。また現1年生が台湾でお世話になります。よろしくお願いいたします。