top of page
検索

10/26(土)小谷マルシェ(小谷村文化祭にて) 

 26・27日とお天気も良く、賑やかに小谷村文化祭が行われました。本校では、今年各教科の学習の成果の展示・吹奏楽部演奏・社会福祉大会の中での2年生の総合的な学習の時間の学習発表・そして生徒会で声をかけて有志が参加した「小谷マルシェ」です。

 販売物は1年生もち米・射的、2年生サルなし、3年生ミサンガとミサンガ作り体験・小物・台湾リンゴサイダー・台湾コーラ、ボンボン釣り、スキー部Tシャツ、メダカ、多肉植物などなど・・・お客様が途切れることなく来てくださいました。 


 1年生のもち米も積極的に声を出して販売しています。館内で提供していたお汁粉のお餅にも使っていただいています。

 2年生のさるなしは、たっぷり入って相場よりとってもお得な提供です。試食し、どうやって食べるの?と聞いてくださった方も多かったですが、「懐かしいなあー。子どもの頃はよく食べてたな。」とご購入していただいた方も。


台湾交流のご縁から販売した台湾のジュース。スキー部の色とりどりのTシャツも絶賛販売中です。

ボンボン釣りも人気です。


 射的は難しいですが、前に出したり置き方を変えたり、こつを伝授したりしながら、接客しておりました。

台湾のアップルサイダー 美味?微味?でした。

 3年生は接客も慣れたもの、今日は私服なので、より高校生のような貫禄がありましたね。知っている小学生や小さなお客様も多く、お互い声を掛け合って楽しそうな様子です。

ミサンガ作りに挑戦

30分集中して作業し、できましたー!!いかがですか。

 展示物では、総合発表会とはまた違った作品も並び、たくさんの皆さんに見ていただくことができました。

展示物のおまけ・・・学校で採れたツチノコならぬサツマイモです。

2年生の発表「小谷で働くとは」


皆様お越しいただき、またたくさん応援やお褒め言葉をかけていただきありがとうございました。人と関わること、地域の皆さんに笑顔になってもらうことが何よりうれしい生徒たちです。今日もそれを強く実感する一日でした。


                                 (校長 小林) 

閲覧数:49回

最新記事

すべて表示
bottom of page