top of page
検索

11/12(火)台湾交流2日目

二水中学校での交流が始まりました。歓迎セレモニーから始まり、夜まで充実したプログラムを考えていただき、たくさんの経験ができました。


朝食

 朝食をいただいていると、早速それぞれのペアとなる二水の生徒の皆さんがやってきてくれました。自分で考えて準備してくれたプレゼントを届けてくれました。こちらも用意してきた手作りの巾着袋や缶バッヂなどを交換しました。

 二水の中学生は朝食は買ってきたものを学校で食べるのが日常のようで、一緒に朝食をいただきました。

○歓迎セレモニー

記念品交換  呉校長先生と。素敵な飾りつけもありがとうございます。

小谷村の紹介

合唱「Replay」

ダンス披露

二水中学校 吹奏楽部の皆さんの演奏

日本の曲をたくさん演奏してくださいました。「ちびまる子ちゃん・千本桜・可愛いくてごめん」聞き慣れた曲を用意してくださってありがとうございます。

全員でパチリ!

セレモニーが終わり、次は、体験授業です。

○体験授業

プラ板づくり

クッキング   

二水中学校の学習で交流がある専門学校の先生や地元の農協の方が始動に来てくださっています。鶏肉とヘチマのチーズリゾット、グアバとドラゴンフルーツ添え 

包丁の扱いがぎこちない人もいましたが、コミュニーケーションを取りながら調理を楽しみました。日本ではあまり使わない調味料も使って味付けも完成しました。

美術

はっぱを使って水彩画のような表現を楽しみました。美術の教室にはさまざまな作品が展示されていました。一人一人の個性が溢れたフィギュアもあり、楽しい授業がうかがえました。



英語



体育

基本的にこちらは体育は外で行っているようです。グラウンドの横に広いバスケットコートがありました。指示の言葉はよくわからなくても、見よう見まねで身体を動かしています。

生活 

栓抜き・マグネットの製作

缶バッジは手慣れた2年生ですが、こちらで作成したのは栓抜きで、マグネットにもなるというものでした。いいお土産になりましたね。

○給食

チキン お豆腐 練り物 炒め物 バナナ ジュース 豪華な給食です。

クッキングで作ったお弁当もあったので、お腹いっぱいになりました。

二水の生徒さんは自分で持ってきた大きな器に盛りつけます。

○ランタン作り

近くの公民館に移動して、ランタン作りをおこないました。もう製作キットになっており、丁寧に作られた竹の部品をしならせながら形を作っていきました。丸の輪っかをぴったり3段階に組み合わせていくのが難しかったです。

 作り合えた後は、これが町の中でどう使われているか探しながら歩いて次の小学校まで向かいました。

竹の細工がいろいろなところで活用されています。

近くの商店で買い物をしました。台北よりお値段がお安めのようですよ。

○源泉小学校とバスケットボール交流

少し雨がぱらついていましたが、全校の小学生が待っていてくれました。バスケットボールはみんな大好きなようで、小学1年生から拍手に歓声で盛り上がりました。

林校長先生と。

素敵な横笛の演奏を披露してくださいました。小学校ではダンスや太鼓などさまざまなクラブ活動も活発だそうです。




○二水郷公所

 日本でいう役場です。行政の皆さんもこの交流を支えてくださっています。私たちの到着を、建物の前に皆さん勢ぞろいで待っていてくださいました。役所の皆さん、また地元の企業の皆様からたくさんの記念品をいただきました。ありがとうございます。

ご挨拶をしてから、中に入らせていただき、主席の方のお部屋や議場の見学をさせていただきました。座っていいよ。と言われると、それぞれの肩書やお名前のプレートの座席に喜んで陣取る様子をにこにこと見守っていてくださいました。

○硯芸術館

 2階まである店内にびっしりと硯や書、貴重な品々が所狭しと展示されていました。

硯と言えども、見るもの見るもの大変美しく凝っており、もはや高級調度品です。書の長い歴史と文化を感じました。日本に行き、また歴史の流れからまた台湾に戻ってきた品など興味深いものもたくさんありました。学校ではプラスチックの硯しか使っていない生徒も多いので、こういった硯で墨をするという感覚はあまり持っていなかったと思います。

 見学を終えてから大きな和紙に名前を書き込んで1枚の書を完成させました。

○夕食

 公所の皆さんが夕食をご馳走してくださいました。入口からとても素敵で、こちらでも大変人気のある美味しいお店だということです。

 お忙しい皆さんであるのに、お仕事を切り上げて、たくさんの方が来てくださいました。

 次から次へと出てくる美味しい料理を味わいながら、公所の皆さんとの交流もできて楽しい時間になりました。

 皆さんとても親切で生徒のテーブルも回って、陽気にお話してくださっています。

 先ほどの小学校の校長先生やもう一つの中学校の校長先生も参加してくださって、それぞれの学校の様子もお話しすることができました。皆さん日本が大好きで何度か来日されており、この交流も大事にされていることがとてもよく伝わってきました。

賑やかな時間を過ごし、宿舎に戻りました。お腹も心もいっぱいの一日です。


閲覧数:56回

最新記事

すべて表示
bottom of page