top of page
検索

3/14(金) 三年生を送る会

  • pr-jhs
  • 3月18日
  • 読了時間: 2分

 新生徒会2年生が着々と準備を進めてくれていた三送会。3年生の思い出に残る会にしようと、それぞれの学年が趣向を凝らした発表が繰り広げられました。

 

 なんといっても名俳優ぞろいの小谷中学校!と感じた三送会。

 本部役員のとなりのトトロをモチーフにした劇をはさみながら、各学年の発表が進んでいきます。

 準備段階では、それぞれすったもんだあったようですが、そんなことはみじんも感じさせないチームワークで、みんなが生き生きと活躍していました。

 生徒会長のかんた君。鍛えられたメイちゃんとサツキちゃん!寒い体育館もなんのその。雪の中でのロケもありましたね。風邪をひかなくてよかったです。

 

 まずは1年生の発表。

 3年生がこれまでに作った動画のパロディーや新たに考えたTikTokなどを披露してくれました。

ナビゲーターの小谷の「まるこ」と「たまちゃん」。いい味出してます。

懐かしの35億!!迫力はブルゾンちえみに負けていません。

ムービーが見事な出来栄えです。

最期は生徒+担任のダンス。どちらも短い時間だったのに素晴らしい完成度でした。

次は2年生の発表。

 3年生の誰かを当てるクイズです。その人の個性やエピソードが上手に含まれ、思わず納得!という問題が作られていました。3学年の先生方の特徴もよくつかんでいます。生徒は本当によく見ていますね。

 先輩・後輩という間柄ではありますが、とても近くてお互いのことをよくわかっているそんな関係です。


1・2年生から「3月9日」の合唱のプレゼント。

1・2年生から3年生にプレゼントが贈られました。

最期は3年生の発表です。 

 アニメや映画のワンシーンをいくつか取り上げ、オリジナルストーリーにして、アフレコしていました。

 「そこでそうくるか。」と、笑いのツボを突っついてきます。中には、今までの生徒会の意識をもう一度考えられるような表現もあったりして、さすが3年生です。

メイとさつきの入院しているお母さんとお父さんの1シーン

(校長、教頭で両親の役を命ぜられ保健室ロケをいたしました。)

なんちゃってさだまさし(風に立つライオン) ↓ これは3年生にしかわかりません。

3年生の皆さんへ

「お願いだから幸せになってください。」


楽しく、時にはじーんと、温かい時間が流れていました。

みんなありがとう。



 
 
bottom of page