5/14(水)2年生モルック体験
- pr-jhs
- 5月14日
- 読了時間: 2分
更新日:5月15日
総合的な学習の時間で、今年2年生は地域の方と楽しめるイベントを企画しています。そこで今学期に実施したいと考えたのがモルック大会でした。
今日は村の公民館長さんにお越しいただき、モルックのルールを教わり実際にチームに分かれてやってみました。
モルック・・・フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカというゲームがもととな った老若男女問わず楽しめるスポーツ
モルック(投げる棒)を下手投げし、スキットル(木製のピン)を倒します。倒れたスキットルの内容によって得点を加算し、先に50点ピッタリになった方が勝ち。


微妙な距離感なので、あてるにはコントロール、力加減を調整しなくてはなりません。
最初は届かなかったり、先へ越えてしまったりしましたが、徐々にコツをつかんできて、みんな上手に当てています。




30点ぐらいを越えてくると、50点に到達するためにはどれを倒すのがよいか、考えないといけません。
後半になるほど一投一投に大注目です。投げる人も少し緊張!
ぴったり50点になるピンを倒した時には、大盛り上がり。↓
「うわー。」「奇跡だー。」「すごーい。」大歓声です。

モルックのルールがわかった2年生、これから地域の方をお誘いするコマーシャルを作成し、ケーブルテレビで流していただくとのことです。
村の方が、これはぜひ参加してみたい。と思える動画をつくることが次の任務のようです。
2年生は、昨年もいろいろな動画を作成しましたが、どれも巧妙にできていて、撮影や映像処理の技術もさながら、出演する生徒が役者ぞろいなので、どんなコマーシャルになるかとても楽しみです。