top of page
検索

9/28(金)総合発表会2日目

地域交流

小谷太鼓    講師 信州小谷太鼓メンバーの皆さん 

撥の持ち方から構え方、実際にリズムをつなぎ、最初はそろわなかった音もどんどん形になっていきました。最後にはみんなの前でかっこいい演奏を披露してくれました。


フーバ  講師 萩原慶一郎さん他

福祉の「フ」とバレーボールの「バ」からできたゴムのボールで行う誰でもできるニュースポーツです。ルールを確認し実際に試合をしました。おたがい声を掛け合ってボールをつないでいます。



ツリーイング   講師 矢口 邦一さん

ロープと安全器具を使って体育館の天井ぎりぎりまで登っていきます。普段見ない景色を楽しみ、どんどん上っていけるロープの仕組みに感心しました。途中で縄をゆすってもらうとスリル満点?爽快なブランコとなります。自然の中でもぜひやってみたいスポーツですね。


笹団子づくり   村越よし子さん他

 オヤマボクチを使った笹団子。オヤマボクチの練りこまれた生地で餡を包み、蒸しました。しばらくして、おいしそうに蒸しあがった団子を笹で包み完成です。

 多くの人に知ってもらいたいと、オヤマボクチの団子の特徴や一般に売られている笹団子との違いのお話も聞かせていただきました。弾力があってとてもおいしかったです。蒸してすぐいただいのも、少したって冷めたものをいただくのもまた違ったおいしさがあるようですよ。


指織り体験草履づくり   講師 ケアハウスいわかがみの皆さん 

 ありがたいことに、すでに一人一人の道具を整えて用意してくださり、すぐに製作に入ることができました

 時にはあっ間違えた。とやり直すこともありましたが、難しい所も丁寧に教えていただき、全員が草履を完成させることができました。ふわふわしていてもしっかり編まれているので、履き心地もとてもいいです。履くのがもったいないくらい、大事な一足になりましたね。 


音楽会

2年生   「Replay」

「今この瞬間を逃さないで」という強いメッセージを、2年生のフレッシュな感性を歌声にののせてしっかりと伝えてくれた合唱でした。

1年生   「地球星歌~笑顔のために~」

地球はひとつ、一人一人の笑顔がみんなつながっていくんだよ。と、美しい旋律をまっすぐな気持ちで歌い上げた1年生です。

3年生   「歌は君」

さすが3年生。難易度の高い曲に挑みました。「やってみる~」という印象的な歌いだし。勇気を出して一歩を踏み出すこと。3年生は一番人数が少ないのですが、一人一人が精一杯表現しながら力強く温かい合唱を披露してくれました。ソロパートも聴きごたえがありました。

職員+応援団   「群青」

 たくさんの応援団に参加いただき、ステージもいっぱいになりました。それぞれの学年の保護者の方が声を掛け合って誘っていただいたおかげです。また、小学校の先生にも参加いただけました。小学生も中学生も良く知っている曲なので、楽しんでもらえたかと思います。手拍子もしっかりもらいましたね。

全校合唱  「Amazing Glace」「大地讃頌」

 全校がひとつになって歌い上げた2曲はいかがでしたか。「Amazing Glace」あまり聞きなれないアレンジですが、楽しんでいただけたかと思います。あまり見えなかったかもしれませんが、ステージ上では、ドラムは2年生、ベースを3年生が演奏してくれました。

 地域の皆様からも「どれも本当に素敵な歌だったけど。大地讃頌も聴けて嬉しかった。とってもよかったですよ。」と声をかけていただきました。

閉会式

友達・先輩・後輩の素敵な姿を交換し合いました。温かい想いを乗せた一枚一枚の羽が大きな羽となりました。


ご来場いただいた方の素敵なメッセージや感想も貼られています。

全員で丸くなり。自分が頑張ったこと、友達や先輩への感謝。楽しかったこと、それぞれのこれまでの取り組み、二日間の思い出など溢れる思いを語りました。



最後は保護者の皆さんもみーんな入って記念撮影!素敵な素敵な1枚です。

「一人一人を大事にする」「地域と共に」の生徒会の願いを貫いた温かく熱い総合発表会となりました。

 二日間多くの皆様に足を運んでいただきました。生徒みんなの輝く瞬間をたくさん見ていただき、また一緒に盛り上げていただいたこと、職員一同大変嬉しく感じております。

 また本日までさまざまな学習や活動でご指導をいただいた皆様には感謝申し上げます。

 今後とも小谷中学校をよろしくお願いいtします。

                                  (校長 小林)

閲覧数:60回

最新記事

すべて表示
bottom of page