wednesday morning 朝の活動
- pr-jhs
- 4月29日
- 読了時間: 2分
今年度より水曜日の朝の時間を使ってさまざまな活動を楽しもう。とさまざまな企画(生徒集会、全校音楽、ショートレク、生徒会企画、対話の時間、校長講話、セレクト活動など)が始まりました。
先週は「対話の時間」です。身近な問題や話題になっていること、または答えがひとつではないさまざまな問いに対して、みんなで意見を交わす時間です。
第一弾は、「タブレットの使い方」について、意見を交わしました。上手に使えているなと思うこと、また、あまりよくないなと感じていること、などたくさんの考えが出てきて、一人一人が自分のタブレットの使い方を見直すきっかけになったようです。
そして、第二弾は「家庭学習について考える」研究主任の先生から問いが投げかけられ、家庭学習にどう取り組んでいるか、どんなやり方がうまくいくか、なかなか習慣づけられない人は何から始めてみればよいか、など、今の正直なところを話す姿がありました。

3年生が上手に進めてくれています。


そして、23日はレクの時間でした。今回は生徒会で企画している時間がなかったので、体育科の先生二人が準備をしてくれた「ジェスチャーゲーム」を楽しみました。

方法はシンプルです。順番に走っていって引いたカードのジェスチャーをし、当たったら
次の人に交代して回っていきます。
生き物や動作などさまざまな要素が入っていて、なかには超難問も。

先生たちもがんばっています。

これはなんでしょう???

最大18枚あてた4チーム?にみんなで拍手を送りました。

次は生徒会の皆さんが考えてくれたレクになります。楽しみですね。