1年生 塩の道祭りに向けて(歩荷隊の着付けを教わりました)
- pr-jhs
- 1 日前
- 読了時間: 1分
今年も1年生は塩の道祭りで、歩荷隊として当時の服装を身に付けて一緒に歩きます。毎年、地域の方から着物の着方を教わっています。

当時の旅姿に変身です。こちらはボッカ


こちらはゴゼ 脚絆をつける→おこしをまく→着物を着る→帯を締める→手甲を巻く


帯の締め方がやはり一番の難しいところですね。何度も練習しないと覚えられません。


全員で記念撮影。
村からお借りした伝統ある着物。大事に来て、そしてしっかり歩いて塩の道祭りを盛り上げたいと思います。
スタートと千国諏訪神社で踊る「小谷甚句」の練習中 ↓
小学校からずっと踊っているので、上手なものです。

