top of page
検索

11/26(水)参観日 台湾交流研修旅行報告会 学校保健委員会

  • pr-jhs
  • 12 分前
  • 読了時間: 2分

 予定がたくさん詰まった一日でした。お越しいただきました皆様もありがとうございました。


 授業の様子 上から1年道徳 2年道徳 3年国語

ree
ree
ree

2年生 台湾交流研修力報告会

4会場に分かれ、旅の報告をしました。5日間の内容や研修旅行全体の感想を述べました。

ree

 用意していた原稿を伝えるときには、なかなか伝えきれない部分もありましたが、発表の後の「向こうの生徒さんと言葉がなかなか通じないところはあったかと思いますが、自分の伝えてい事はちゃんと伝わっていたように思いますか?」

「実際に旅行に行く前と、行った後ではどんな気持ちの変化がありましたか?」「また台湾に行ってみたいと思いますか?」など、聞いてくださっていた皆さんからの鋭い質問に、一生懸命答える中に1人一人の感性から出た一番の答えがたくさんつまっていたように感じました。

 帰ってきたばかりなのによくまとめていましたね。という声もいただきました。2年生よく頑張りました。

ree

学校保健委員会 講演およびワークショップ

   「Well‐Being 人生100年時代~心と体のリフレッシュ~」        

                講師  小谷小学校 蓑輪良江教頭先生


 本校全校生徒、保護者、また保小中連携に関わる皆様にも参加していただきました。

始まる前からしっかりウォーミングアップ、生徒にたくされた課題は

 「多様な他者を受け入れ認め他者と協働

  そのために1人一人が何をすればいいだろう

  みんなが笑顔で楽しめるために!」

でした。中学生がまず元気に引っ張って、みんなが笑顔で終われるようにというメッセージが込められていました。

ree

 運動がもたらすよいこと、頭、・心・体への影響について知ることができました。

 そして、何より、運動を通して良好なコミニュケーション力を身に付けること、意識することができました。いろんな相手と関わること、相手のことを考えた行動をとること、相手を認めてあげること、笑顔がたくさんのHAPPYをもたらすこと。

 蓑輪教頭先生のエネルギーと笑顔に会場全体が引き込まれて伝染していきました。


笑顔と「ナイスー!」が飛び交う運動を通して。

「あっち向いてホイ!」保護者の皆さんも夢中です。

ree

新聞を落とさないように走る。誰が一番長く走れるかな。

ree

新聞紙パンチ ストレス発散が健康的にできそうですね。

ree

今日全身で感じ、心を働かせて学んだことを日々の生活に生かしていきましょう。

みんな「NICEー!!」でした。

 
 
bottom of page