top of page
検索

7/17~18 1年生防災キャンプ

  • pr-jhs
  • 2024年7月18日
  • 読了時間: 2分

 一日目は小雨がパラパラと降ることはありましたが、大きく崩れず計画通りの学習がおこなえ、二日目は朝からとても良い天気でした。(本日梅雨明け宣言がありました)

 今年度の1年生の宿泊学習は、集団行動や学級づくりといった目的の以外に、神城断層地震からちょうど10年ということもあり、防災に関して学び意識を高めること、また大糸線乗車体験を通して、大糸線の魅力を知り、今後の大糸線について考えること、アクティビティー体験から、観光客の受け入れ地としての在り方を考えることという、大きく4つの願いに向けた内容でおこないました。


日程 

(一日目)

    栂池高原 WOW でのアクティビティー体験

    神城断層地震災害伝承館 見学

    おたりつぐら 防災体験①生活空間整備 ベッド設営等

           防災学習②野外炊飯

    花火・夜のお散歩

(二日目)

    朝食づくり

    フォッサマグナパーク見学

    日本海展望台

    大糸線乗車


楽しみと学びが盛りだくさんの二日間です。


栂池WOW  小雨などなんのその。様々なアクティビティーに挑戦

       とっても楽しいので皆さんぜひお越しください。

ree

ree

ree

ree

神城断層地震災害伝承館  災害の様子をリアルに感じています。

ree


ree

おたりつぐら   簡易ベッドに空気を入れています。布団の人シュラフの人簡易ベッドの人それぞれ選んだ寝具で眠ります。

ree

ree

分担して夕飯準備中 状況を見て自分から判断して行動しています。

ree

ree

カレーライスができあがりました。焼きマシュマロも堪能し、お腹もいっぱいになった後は

夜のお散歩にでかけました。

ree

フォッサマグナパーク

ree

日本海展望台 お天気も良く素晴らしい見晴らしです。海は広いなー大きいなー

ree

大糸線の乗車 のどかな景色を楽しみながら小谷に向かいます。

ree

ree

 二日間けがや体調を崩す生徒もおらず、1年生の元気なエネルギーが発揮された行事となりました。グループを作らず、全員でお互いに気を配りながら活動していこうという学年の願いや、隊長であった教頭先生からの「二日間が終わった時に、みんなが楽しかったと思えるように、けがなどがないこと、また自分のことだけでなく友達のことを考えて行動しよう。そしてカメラを向けたらとっておきの笑顔で。」という出発式の話を実行できた1年生です。

 ここにはあげきれませんが、みんなの笑顔がたくさん収められていましたよ。

                                  (校長 小林)

 
 
bottom of page