top of page
検索

8/21(木)2学期スタート

  • pr-jhs
  • 8月21日
  • 読了時間: 2分

 まだまだ暑さの続く中、2学期がスタートしました。花壇の花は生徒の登校を待っていてくれているかのように生き生きと咲いています。

 怪我や事故などもなく、体調の悪い生徒もなく始まることができたことを嬉しく思います。

ree
ree

ree

 始業式

 3年生代表生徒による2学期の抱負の発表がありました。3年生としての意識を高く持ち、総合発表会で自分の委員会で担当している企画をみんなが楽しめるように工夫して創っていくこと、学習面では、これから始まっていく総合テストに向け、基礎を固めてから応用問題に挑んでいくことや試験に慣れていくことなど、忙しい時期になるが、時間を味方につけて頑張っていきたいと、力強く語り、さすが3年生!!と感心しました。


ree

 校長の話から(一部)

 2学期はなにかと「みんなでやる」ということ、「みんなで同じ方向を向いて取り組む」ということが求められる場面が多くなります。・・・・・うまくいかなかったり、壁にぶつかったりすることも出てくると思います。

 そのためには相手の考えていることを理解し折り合いをつけて前に進む「対話」、そして一人で頑張りすぎて苦しくならないで誰かを頼る、そして頼られる「受援力」です。

 小谷中で目指す二つの力をつける絶好の機会が2学期にはたくさんあるのではないでしょうか。

 「対話」と「受援力」で、みんなが達成感が得られるように、そして自分のことをほめてあげられるように、取り組んでいけるといいですね。


 (「対話」については、日本サッカー代表チーム森安監督のニュース番組でのインタビュー映像、信濃毎日新聞の映画「ゆきかぜ」の小滝プロデューサーの記事を紹介させて頂きました。) 

ree

 休み明けでまだ調子の戻っていない人もいると思います。

今週はよく食べ、よく眠り多忙な2学期を乗り切るエネルギーを蓄えてほしいですね。

 
 
bottom of page