9/8(月)1年生セイジオザワ「こどものためのオペラ」
- pr-jhs
- 15 時間前
- 読了時間: 2分
キッセイ文化ホールにて催されたセイジオザワ松本フェスティバル「子どものためのオペラ」を鑑賞に行ってまいりました。
演目は ヴェルディ:歌劇「椿姫」より「1幕、2幕2場」です。

村のバスに乗って出発、途中池田町のハーブセンターでちょこっと休憩。

生徒の撮った写真。構図が素晴らしい!

キッセイ文化ホールは素敵なディスプレーで迎えてくれました。

会場内の写真はありません・・・。が。
生徒たちが楽しめるように、最初にはオーケストラの皆さんの楽器紹介があったり、ナレーションの司会が楽しい雰囲気で盛り上げてくれたり、両サイドには日本語の訳が出ていたりとたくさんの工夫がされていました。
「椿姫」の舞台はパリ。そこで繰り広げられる華やかな社交会での恋愛のお話です。
オーケストラピットから奏でられるオーケストラの演奏、場面展開するステージセット(フランスのゴシックな建築で華やかな社交場の雰囲気から、赤いスペインの情熱的な様子へ)、たくさんの演者たちの華やかな衣装で艶やかな舞台上、そして全身から響く歌声に圧倒されました。たくさんの方が関わって作られた壮大なオペラでした。
「続きが見たい!」と言っている生徒もいました。
なかなか経験できないオペラの鑑賞、貴重な時間になりましたね。
また、会場を埋め尽くした中学生。これだけの他校の生徒たちと一緒になることもあまりないので、いろいろな発見があったようです。

帰りは途中で唐揚げたくさんのお弁当をいただきました。ごちそうさまでした。