top of page
検索

11/27(水)台湾交流研修報告会

 保護者や地域の皆さんや、村長さんはじめ村役場の皆さんにもたくさんお越しいただき、2年生による報告会をおこないました。

 6つのグループに分かれ、一人一人今回の目標でもあった「台湾と日本の共通点と相違点を探してこよう。」を軸に、「台湾交流研修旅行で成長したこと」を5枚のスライドにまとめたものを示しながら話しました。発表のあとには、来年交流をする1年生や大人の方からの疑問に答える質問タイムも設けられました。

 道路や建物の印象の違い、食事や給食の違いで気づいたこと、また行く前と行ってからの自分の思いが変わったこと(飛行機、言葉、食事、5日の長い時間の旅などの不安は、挑戦してみると大きな問題ではなかったり、できる自分がいたり、新たな発見があったこと)台湾と日本それぞれの良さに気づいたこと、当たり前を当たり前ではなかったことに気が付けたこと、そして台湾に皆さんの優しさに気づき、日本とよく似ているということなどを自分の言葉で語っていました。

 

  聴いていた皆さんからは・・・

・どんな話題で二水に生徒さんと盛り上がったのですか?

・向こうの学校の規模は?男女の比率は?

・二水の生徒もパソコンなどは使って授業をしていましたか?

・おすすめのお土産はなんですか?

・小谷中の校舎とか環境とかで、違うことはなんでしたか?

・今回の旅行で自分がこれから役立てたいなあと思ったことはなんですか?

・苦手な食事もあったということだけど、どんなものでした?

・九份の歴史については勉強しましたか?日本が統治していた時の建物もいろいろあるからそういうのも調べてみるといいよ。

  等、もう一度自分なりに交流を振り返られる内容や、貴重なアドバイスもいただきました。

 早速2年生は1月の二水中学校の皆さんを迎える準備に入っています。




閲覧数:31回

最新記事

すべて表示
bottom of page