top of page
検索

5/3(土)第46回塩の道祭り 大成功!!

  • pr-jhs
  • 24 時間前
  • 読了時間: 3分

 前日は雨が降りましたが、村の皆さんも「塩の道祭りの日に雨だった記憶はほとんどない。」とよくおっしゃっていた通り、待っていたかのようなすばらしいお天気となりました。

 本日は全校参加です。生徒・職員は参加する内容によって集合時間も違ったのですが、1年生歩荷隊は7:40分集合。スタート地点の下里瀬ではもう受付が始まり、訪れた方の熱気に溢れていました。

 1年生もみんな家から上手に着付けをしてきており、準備万端。桜の木の下で記念撮影。代官様の中村村長さんともパチリ。一般の方の撮影にも応じました。

 軽快な進行で開会式が始まり、小谷太鼓の演奏に引き続き、小谷甚句を披露し、村の歩荷隊の皆さんと一緒に並んで出発の気合を入れました。

 さあ約9キロの塩の道を一日楽しみます。



メンバーには本校生徒もいます。なんと凛々しいこと!!小谷太鼓さんは本日先へ先へと移動しながら、各所で演奏を披露してくれました。

「小谷甚句」で出発に向け、祭り気分を高めます。

3年生は各所で受付や、英語ガイド、パンフレットお渡し、門番、姉妹都市の物品販売など様々な場所で祭りの皆さんをサポートしました。



積極的に声をかけて、お越しいただいた方をお迎えしています。

2年生はこれまで作成してきた缶バッヂのガチャガチャやアクセサリー販売をしています。

 塩の道の田んぼアートを過ぎると、見晴らしのよい場所で、スキー部によるTシャツ販売に出会えます。生徒の書いたイラストのオリジナルTシャツで、毎年楽しみにしている方も多く、午前中で完売してしまいました。

 お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます!!

 しばらく進むと、本校の校舎が見えてきます。塩の道から少し降りていただくことになるのですが、多くの方が立ち寄ってくださいました。

 今年は、昨年に引き続きお団子の販売に加え、姉妹都市である千葉県白子町の元気チップスや、静岡県菊川市にある洋菓子屋さんのレモンケーキも販売させていただきました。

 おやつ、そしてお土産にと、皆さんに購入していただきました。


 千国諏訪神社では、街道市でたくさんのお店が出店されとても賑やかです。ちょうどお昼の時間となり、ステージ周辺では催しが行われています。

 吹奏楽部は小谷吹奏楽団や白馬高校の生徒さんとの合同演奏。1年生は、小谷甚句、塩の道音頭を踊りました。

 歩荷隊は美味しいお弁当でエネルギーチャージして、またスタートです。 



門番に扮した3年生。決まってますね!!


絶景です。実際に歩いてみないと出会えない景色ばかりです。

休んでいる姿も情緒溢れていますね。



 1年生も全員元気に栂池ゴールにたどり着きました。みんな元気です。


 お天気にも恵まれ、たくさんの方と交流し、豊かな自然を味わい、昔の方の営みに想いを馳せた一日でした。

皆様、お疲れ様でした。

 後日の新聞記事によりますと、2600名程の方が参加されたそうです。すごいですね。


 
 
bottom of page